3月4日(火)、大和田店にて、八王子市共催の『健康安全運転講座』を開催しました。
この講座は「いくつになっても自由に移動できる自立した生活をサポートしたい」という思いのもと、趣旨にご賛同いただいた方々と連携し、高齢者の事故低減や自立支援に向けた活動となります。
24名の方にご参加いただき、東京都理学療法士協会様、JAF東京都支部様のご協力のもと、認知機能維持のための運動指導、体力測定、正しい運転姿勢や死角の確認などの講座を行いました。
2チーム制で、屋内・屋外に分かれて講座を受講しました。
ショールームでは、東京都理学療法士協会様による手指の運動、体力測定、握力測定をしました。

手指の運動

体力測定

握力測定
屋外では、JAF東京都支部様による運転姿勢と死角の確認、ダイハツ東京による衝突回避支援システムとスマアシ体験を行いました。

運転姿勢の確認

死角の確認

スマアシ体験
今回の講座にご参加いただきました皆さまをはじめ、ご共催いただきました八王子市様、ご協力いただきました東京都理学療法士会様、JAF東京都支部様、誠にありがとうございました。
定員は20名の予定でしたが、予想以上の応募があり、受け入れ枠を増やしての開催でした。
気温が低い中での開催でしたが、皆さま有意義な時間をお過ごしいただけたのではないでしょうか。



ダイハツ東京は、これからも「地域の皆さまのお役に立つ活動」として健康安全運転講座に取り組んで参ります。
今後も定期的に開催して参りますので、ご興味ある方は是非何度でもご参加ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
