12月4日(水)鹿足郡 ふれあい会館(柿木)にて「サポートカー体験会」が開催され20名の方にご参加いただきました。体験会では、サポートカーに搭載されているスマートアシスト機能をドライバーの皆様に知っていただくため、衝突回避支援ブレーキ機能と誤発進抑制機能を実際に乗って体験していただきました。
(※ スマートアシストとは、ダイハツの予防安全機能の総称です。)
今回は、時速十数キロとそれ程の速度ではないところからのブレーキでも驚くほどの強いブレーキがかかることでびっくりされるお客様が多かったのですが、それでもしっかりと障害物の前で止まる様子を体感し、「こういった機能があると安心だ」という声をたくさんいただきました。
誤発進抑制機能をご体感いただいた方からは、アクセルとブレーキを踏み間違えるといったニュースをよく聞くので、「自分ももしかしたらやってしまいかねない」という声をお聞きました。
不安に思われるのは当然ですが、今回の体験で少しでも機能を知っていただいて安心いただきたいです。
今回は、地域の町民イベントの中での講習となり、ご年配の方々だけでなく様々な年代の方にもお乗りいただく事ができました。今回のスマートアシスト体験会を通じて感じたのは、アクセルとブレーキを踏み間違えるといったニュースなどを自分事として捉えておられる方が多くいらしゃったと感じました。
クルマは年々進化してきており、今や安全機能がついているクルマがほとんどですが、
ご自分のクルマに機能がついていてもどのようなものかご存知ない方が多かったので、今回もサポートカー体験会を通して、スマートアシスト機能を知っていただけてとても良かったと感じております。
次回も皆様の体験会参加を心よりお待ちしております。