
9月24日(水)はつらつカレッジの一環として、出雲高等自動車教習所にて「サポートカー体験会」が開催され、19名の方にご参加いただきました。体験会では、サポートカーに搭載されているスマートアシスト機能のうち、衝突回避支援ブレーキ機能と誤発進抑制制御機能を実車にて体験していただきました。(※スマートアシストとは、ダイハツの予防安全機能の総称です。)
合わせて、8月25日に発売となりました、電動車いす「e-スニーカー」の試乗体験も行いました。

衝突回避支援ブレーキ機能を体験いただいた方からは、「思っていたよりギリギリで止まるんですね」、「青信号になって前進した時に、前の車が発信していなかったら有効かも」などのお声をいただきました。

誤発進抑制制御機能を体験いただいた方からは、「今の車はこんな機能もついていてすごい」、「新しい車に替えないといけないかな」などのお声をいただきました。

e-スニーカーをご試乗いただいた方からは、「一度の満充電で12キロしか走れないのは物足りないけど、乗り心地はすごく良かった」、「エアータイヤなので、他メーカーと比べてクッション性が良かった」などのお声をいただきました。


今回は、普段から車を運転されているご高齢ドライバーの皆様に体験頂きました。ダイハツの車に衝突回避支援ブレーキと誤発進抑制制御の機能が、両方とも備わっている事をご存じでない方も見受けられました。「自分の車にもついているが、どんな機能か知らなかった」と仰られる方もおられましたので、実際に体験して頂けて良かったと思います。
今回、「e-スニーカー」(電動車いす)の体験会を初めて行いました。予想以上に多くの方が興味を持たれていた事に驚きました。