岡山ダイハツ販売(株)

NEW2025-10-16

清心女子高校の探究学習のお手伝い(WHILLで倉敷美観地区訪問)!

10月14日(火)ユニバーサルツーリズムの実現についてを探究学習のテーマにした清心女子高校の学生3名をお手伝いして倉敷美観地区の大原美術館さんと老舗旅館「くらしき」さんを訪ねました。
倉敷駅前に集合して、手動の車いすとWHILLで美観地区に向かいます。
この日のために、WHILLの乗車練習や美術館と旅館「くらしき」にアポ取りの電話をしたり計画・準備をしてきた学生さん達。
安全に訪問したいですね!

大原美術館さんでは手動の車いすは既に貸出を行い美術鑑賞が出来るそうです。
しかし電動車いすは、慣れてない利用者の操作に不安があるため事故が心配で導入に踏み切れないそうです。
今後のWHILLに乗車したまま美術鑑賞の実現に向けて、学芸員さんからお話を伺い、質問したりしました。また実際に館内を試乗させていただきエレベーター乗降にチャレンジしました。

美術館入口のスロープ。若干傾斜がきついようです。 WHILLはなんてことはなく登れますが、車いすは渾身の力を込めて押しています。。。
たくさんの質問にも親切に回答していただきました

たくさんの質問にも親切に回答していただきました

関連施設の位置関係をMAPを使って説明していただきました

関連施設の位置関係をMAPを使って説明していただきました

2軒目は美観地区の真ん中にある伝統建築の「旅館くらしき」さんです。
こちらでは8月より町散策用に貸出WHILLを導入、宿泊のお客様に貸出をされています。
貸出実績はまだ少ないとの事ですが、気軽に美観地区観光を楽しんでもらいたいとの事です。
こちらでも、旅館の土間に車いすとWHILLで入室させていただき、質問に回答をいただきました。



街歩きでは、通路の傾斜に引っ張られて車いすやWHILLが斜めに進んだり、小さな段差が乗り越えられなかったり。
まだまだバリアフリーには遠いようです。。

広い土間でお話を伺いました

広い土間でお話を伺いました

細い通路で溝に引き寄せられていく生徒たち…

細い通路で溝に引き寄せられていく生徒たち…

たくさんの気づきや良かったこと・改善点などが見つかったことと思います。
今日の成果をまとめ、11月の中間発表そして1月の発表イベントで今年の探求学習は終了だそうです。



岡山ダイハツは地域と連携して様々な課題解決に向けて活動をしていきます!




岡山ダイハツの・・・

岡山ダイハツコーポレートサイトはこちらから
岡山ダイハツインスタグラム公式アカウントはこちらから
チョイソコまにわホームページはこちらから

~ より軽やかな岡山へ ~