11月15日(土)本年度、WHILLを使ったユニバーサルツーリズムの実現に向けた探究学習を続けている清心女子高校チームの中間発表の機会がありました。
午前中は清心大学で県内49チームが集まって行われたポスター発表に参加。いままでの学習内容をまとめたポスターを前に来場者に説明を行っていました。
最初はたどたどしかった説明も、30分間に回数を重ね、だんだんと上手にわかりやすくなっていく様子が見られました。
次々と訪れる来場者に説明する学生のみなさん
分かりやすくまとめられた学習内容
学校関係者や企業・一般の方々が大勢来場しました
午後は場所を移動して、ちゅうごく銀行岡山駅前ビルで行われたBeLive(学生と企業を繋げて地域活性化を図る取り組み)の中間発表イベントに清心女子高校チームが参加。スライドを使って現在までの活動を説明しました。活動をサポートしてきた私たちも見守るなか、堂々とした発表を披露してくれました!
BeLive中間発表には12チーム、グローカル探究活動には49ものチームや個人が参加し、人文科学、地域課題、国際理解、化学、SDGsなど様々なテーマを決め、授業や課外活動で探究活動を進めてきました。
みなさんしっかりと探究と発表が出来ており、素晴らしい取り組みだと思いました。
そんな中、テーマの素材に近距離モビリティを選んでいただき、更に実用の可能性も探究していただけて良かったです!ありがとうございました!
岡山ダイハツは地域の皆様に寄り添い、共に発展していくための支援を続けます!
岡山ダイハツの・・・
岡山ダイハツコーポレートサイトはこちらから
岡山ダイハツインスタグラム公式アカウントはこちらから
チョイソコまにわホームページはこちらから
~ より軽やかな岡山へ ~

