11月18日(火)今年度2回目となる直営店での健康安全運転講座を中庄店で開催しました。
中庄店のお客様5名さまと、倉敷中島店のお客様(2月に倉敷中島店で開催した時に参加できなくて、次回倉敷市内で開催するときには呼んでください!とおっしゃられたお客様です!)1名様の6名様で講座スタートしました!
今日は師走並みの寒さでございましたが、まずは体験・試乗から始まりました。
サポカー体験や小型モビリティ試乗、死角視認体験と明乳近藤㈱様ご協力のもと骨密度測定と乳飲料の試飲の4つのコーナーを1~2名で体験していただきました。
人数が少なかったので、受講者の皆様にはしっかりと時間をかけて体験していただくことが出来ました。
また、ダイハツスタッフとおしゃべりする時間もあり、楽しいひと時を過ごしていただきました。
WHILLに試乗されたお父さん。全部の小型モビリティの試乗をされていました。
サポカー体験は、拠点スタッフにも良い機会となりました。
e-SNEAKERの説明も回数を重ねて上手になっていきますよね
理学療法士さんも乗って体験!
明乳近藤㈱さまのお話も楽しくて時間が足りません!!
関心を持って体験していただけました
ダイハツ車のスマアシ機能を体感していただく良いチャンスです
女性は骨密度低めの方が多いそうです
運転席や車外から死角の車両を確認していただきます
お母さんは遠慮されて乗って頂けませんでした…押しが弱かったか…
倉敷中島店からご参加くださった参加者
中庄店スタッフも死角視認体験のご説明に挑戦!
骨密度数値は如何ほどでしたでしょうか??
今回のサポカー体験はタントファンクロスです
後半はテレマティックス危険MAPの説明と岡山県理学療法士様の「いつまでも安全に運転を続けるには・・・」という内容のお話です。
危険MAPは中庄店の近隣の急ブレーキが多い交差点や路地などをまとめた地図です。よく知っている道が「危険個所」だったりして、一気に賑やかになる人気のコーナーです。
また理学療法士さんの講話は皆様が関心のある高齢者の事故に関するデータを基にしたお話やすぐ生活に取り入れられるフレイル予防の生活習慣や頭の体操などです。
皆様、うんうんと頷きながら熱心に聞き入っておられました。
楽しい健康講座も理学療法士さんの飽きない巧みな話術であっという間に閉講の時間になりました。
これからもずっとお買い物や行楽に車でお出かけ出来ますように、安全運転でモビリティライフを楽しんでくださいね
ダイハツユーザーの皆様がいつまでも安全運転で楽しく活動されるように、岡山ダイハツはモビリティカンパニーとして皆様を支える活動をしてまいります!
岡山ダイハツの・・・
岡山ダイハツコーポレートサイトはこちらから
岡山ダイハツインスタグラム公式アカウントはこちらから
チョイソコまにわホームページはこちらから
~ より軽やかな岡山へ ~

